1 2009年 04月 05日
日本では明治維新後に子供向けの文部省唱歌や童謡が1000曲以上もあるそうです。 これらの作曲者には山田耕筰や「ふるさと」を作曲した岡野貞一などクリスチャンが多く、欧米のの讃美歌に影響を受けて作曲されたものが数多くあります。 そもそも欧米の有名な讃美歌の多くも、民謡やクラシックのメロディに「歌詞【御言葉】」を加えた<替え歌>が多いのですから、我々日本においても、「赤とんぼ」「ふるさと」「おぼろ月夜」などのメロディ・ラインに【御言葉】の歌詞を付け加えて、日本的メロディによる【讃美歌・ゴスペル】を世界に紹介しようでは在りませんか! 私の事例を紹介します! ■唱歌の賛美歌 ★「赤とんぼ」のメロディ:常時歓喜!不断祈念!万事感謝!(テサロニケ前書5‐16~18) ●いつも喜んでいなさい、絶えず祈りなさい、全ての事に感謝しなさい。 これがキリスト・イエスにあって神があなた方に求めておられることである(テサロニケ前書5‐16~18) ♪いつでも 喜べや 主の恵み ♪絶えず 祈れや 御國の勝利 ♪この世の すべてに 感謝あれ ♪アーメン ハレルヤ イエスの栄光 ★「ふるさと」のメロディ: ピリピ書2-13 ●神は御意(ミココロ)を成さんために、汝等の内にはたらき、汝等をして志望(ココロザシ)を立て、 業を行わしめ給えばなり(ピリピ書2-13) ♪勇み励め 我が道 イエスと共に 進まん! ♪御霊(みたま)の光で 心を満たし 信じ 望み 愛せよ ♪イエスの御業(みわざ) 我が身に 我が志望(のぞみ)は 主の所有(もの) ♪気高き理想も 見果てぬ夢も イエスに仕えて 挑めや ★「春の小川」のメロディ:いつも一緒(With You,Allways) ●視よ、我は世の終わりまで常に汝等と共に在るなり≪With You Always≫(マタイ伝28‐20) ♪苦難(くるしみ)の時は 共に悲しみ ♪平安(やすき)時には 共に喜び ♪我らを 見守り 善きに 導く ♪ほめよ たたえよ キリスト・イエス ♪道をはずれし 我が身を助け ♪ご恩を忘れし 我を出迎え ♪いつも共にいて 愛に 導く ♪ほめよ たたえよ キリスト・イエス ★「花~春のうららの隅田川~」のメロディ:コリント後書4-8~9 ●私たちは、四方から苦しめられても行き詰まらず、途方に暮れても失望せず、 虐げられても見捨てられず、打ち倒されても滅ぼされない(コリント後書4-8~9) ♪イエスの 御霊(みたま)に 信じ頼めば ♪患難(なやみ) 多くとも 不足なく ♪途方に くれても 行き づまらず ♪イエスを あおぎ 望み 進まんかな! ♪イエスの 御霊と 共に 歩めば ♪しいたげ られても 見捨てられず ♪打ちたお され ても 滅びない ♪イエスの御恵みに 感謝せん! ★「おぼろ月夜」のメロディ:コリント後書6-9~10 ●人に知られていないようでいて、よく知られ、死にかかっているようで、このように生きており、 罰せられているようで、殺されてはおらず、悲しんでいるようで、常に喜び、貧しいようであるが、 多くの人を富ませ、何も持たざるようで、すべてのものを持っている(コリント後書6-9~10) ♪世は 知らねど 主に 知られ ♪世に 死すとも 主に 生きる ♪世での 苦難も 主に 生かされ ♪世の 悲しみも 主に よろこぶ ♪世が 貧しくとも 主が 富ませ ♪何も 持たざるも 全てを みたす ♪主の 御恵み この世を 満たし ♪主の 御旨が この世を つくる ★「やしの実」 ♪ほめたたえよ 主の御業 ♪慈しみ深く 強き我が主は ♪善に導き 徳を高めて ♪知恵に富ませて 愛をみたす ♪ほめたたえよ 主の御霊 ♪常に見守る 愛なるイエスは ♪祈りにこたえ 望みをみたす ♪時にかないて みな麗(うる)しい 皆さんオリジナルの【讃美歌・ゴスペル】を数多く創造される事を心より応援しています! 皆さんからのアイデアを募集しています! それでは今日も明日も素晴らしい人生をお過ごし下さい! May grace and peace be with your spirit. Good luck & God bless you! ■
[PR]
▲
by cforum
| 2009-04-05 04:20
| <ゴスペル・讃美歌>
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||